運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
73件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

しかし、香川、どんなことが起こったかというと、二〇一八年から全県一元化広域化実施するというふうになったんだけれども、一元化を進めるためにその準備協議会というのをつくったんです。ところが、やっぱりメリットがないという自主的な判断をした自治体というのがあったんですよ。不参加を決めていた。ところが、これに対して用水供給単価は二倍になるでと、まあ脅しみたいなものですよね。

倉林明子

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

先ほどから出てくる準備協議会なるものは、まだ法律が成立しておりませんので、先走って恐らく余りできないんだろうと思います、つまり、法律がないので先にそういうものをつくるというのもなんなんですから。そこで、恐らく法律が成立いたしましたら進んでいくんだろうと思うんですけれども、言えますことは、従来ある録音、録画に関する補償金指定管理団体、そういうものが参考になるんだろうと思います。

土肥一史

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

準備協議会というのがまだ十分動いていないのもこれはもっともだと思うんですけれども、補償金の集め方というので二つほど大きく分けてあるのかな、ちょっとそんなこともお聞きをしているんですけれども、一つは、現場の先生方利用するごとに、個別にそれを利用することを何らかの形で報告をしていくということと、もう一つは、生徒数の数に合わせて一つの丼勘定的に、学校制度としては年間幾らというようなことを設けて、各先生方

串田誠一

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

土肥参考人 そこのところは非常に重要なところでございまして、先ほど少し申し上げましたが、いわゆる教育利用準備協議会という場において補償金のシステムに関しては検討するわけですけれども、我々が期待しておりますのは、それは単に補償金の問題だけ扱うというわけではなくて、もっと幅広い、つまり教育に関するライセンス、そういったものの窓口、あるいは、教育という場面において先生方がお持ちになっているいろいろなノウハウ

土肥一史

2002-04-09 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

我が国の場合は、環境面に関しては汚染についてあらかじめこの蓋然性等調査をし、適切に除去処理、処分することとされておりますし、また、雇用面に関しては、駐留軍従業員雇用対策について、雇用安定的確保に向けて知識、技能の習得のための職業訓練対策の強化を図ることなどという内容を跡地対策準備協議会等の基本方針にまとめて、これに基づいて実施をしているわけでございます。

中谷元

2002-04-04 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

国務大臣中谷元君) この問題につきましては密接に県と市と連携して取り組んでまいりたいと考えておりまして、例えば昨年の十二月二十七日に、跡地対策準備協議会の中で、普天間飛行場跡地利用促進課題取りまとめの中で、原状回復措置関係、その中で、汚染に関する原状回復措置について、調査に関する事項除去処理及び処分に関する事項、また、不発弾に関する原状回復措置について、調査に関する事項除去に関する事項等

中谷元

2002-03-18 第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

そして、その次の御指摘でございますけれども、私ども、かねてより跡地対策準備協議会というものを設けまして、十一の分野にわたって返還後の再開発に向けた課題を整理してまいりました。いろいろな課題がございます。  若干例示的に申し上げますれば、先ほど申しましたような返還前の時間をいかに有効に活用するか。これは、外務省の方の協力を得て、米軍基地への立ち入りを認めていただくということも必要になってまいります。

安達俊雄

2001-02-27 第151回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

○衛藤副大臣 埋蔵文化財調査につきましては、昨年の五月三十一日に跡地対策準備協議会を発足させたのは御案内のとおりでありまして、これまでの検討の結果、返還前のできるだけ早い時期から、県及び市において計画的に埋蔵文化財詳細分布調査実施を進めることとして、これについて政府としても財政的な支援を行う、こういう方針が出たところでありまして、このような取り組みをしてまいりたいと思います。

衛藤征士郎

2001-02-14 第151回国会 衆議院 予算委員会 第5号

さらに普天間飛行場移設返還を円滑に進めるためには、普天間飛行場跡地に関して、現在、駐留軍用地跡地利用促進及び円滑化に関する方針、これが閣議決定をされておりまして、この方針に基づいて、跡地利用促進及び円滑化等のための確実な実施を図るために設けられた跡地対策準備協議会というのがございまして、その場におきまして汚染物質除去を含む原状回復措置に関する検討がなされているところでありまして、その結果を踏まえ

斉藤斗志二

2001-02-14 第151回国会 衆議院 予算委員会 第5号

この環境保全の問題が行われ、跡地利用が円滑に進むように、先ほど防衛庁長官から御答弁のございました跡地対策準備協議会というのがつくられておりまして、環境省はそのもとにございます連絡会議メンバーの一員でございまして、環境汚染除去及びその回復がスムーズに進みますように全力を尽くして対処してまいります。

川口順子

1993-04-21 第126回国会 衆議院 文教委員会 第6号

先ほど御紹介をいたしました準備協議会報告の中では、公的資金を含め、多元的な資金の導入を図るように、こういう御提言がなされておりまして、私ども、先ほどお話ございましたけれども、お話のようなことが通説であるとは考えておりません。この準備協議会報告に即して、今後あらゆる知恵と工夫を総動員をしてまいりたい、こういうふうに考える次第でございます。  

佐藤禎一

1992-03-10 第123回国会 参議院 文教委員会 第2号

政府委員吉田茂君) 専属のオーケストラであるとかあるいは合唱団あるいは劇団、こういうことについては既にいろいろな機会で議論がなされておりまして、第二国立劇場設立準備協議会であるとかあるいは、これは仮称でございますが、第二国立劇場管理運営検討会議というようなあたりでいろいろな議論がなされております。

吉田茂

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そして財界の方の受け皿として貿易大学、これは研修センターのことです、貿易大学設置準備協議会というのができた。その会長石坂泰三さん、当時の経団連会長で、名誉会長には当時佐藤総理がなられた。副会長には前通産大臣三木先生がなられ、そして当時の通産大臣がなった。こういう形でこの構想が膨れ、できていったわけですね。

前島秀行

1989-03-28 第114回国会 参議院 文教委員会 第2号

政府委員横瀬庄次君) ただいまお話しの第二国立劇場設立準備協議会でございますが、これは第二国立劇場仮称でございますが、設立に関する重要事項、これは目的、性格、事業あるいは施設管理運営といったような重要事項に関しまして調査研究実施するということで設置されたものでございまして、その委員は芸術、文化分野の代表、あるいはマスコミ関係者、その他の有識者から構成されているものでございます。  

横瀬庄次

1989-03-28 第114回国会 参議院 文教委員会 第2号

政府委員横瀬庄次君) これは昭和五十一年の第二国立劇場設立準備協議会基本構想の中では確かに今おっしゃったようなコンサートホールも含まれていたわけでございますけれども、その後昭和五十五年に現在の予定地でございます東京都渋谷区の東京工業試験所跡地用地として予定された段階で、この設立準備協議会の中で検討を行いました結果は、コンサートホールを含めた基本構想をそのまま適用することは極めて困難である。

横瀬庄次

1989-03-24 第114回国会 衆議院 文教委員会 第2号

江副氏の問題につきましては、少なくともこの問題に関する限りは先ほどからるる御答弁申し上げておりますように、財団法人日本オペラ振興会理事長西直彦氏が逝去されたことによって、そこに江副氏が就任をされたということによって自動的に第二国立劇場設立準備協議会メンバーになったということでございまして、御指摘の点につきましては、第二国立劇場設立準備協議会メンバー江副さんがなられたということの経緯はいささか

西岡武夫

1989-03-24 第114回国会 衆議院 文教委員会 第2号

次に、第二国立劇場準備協議会のことについて申し上げたいと思います。  この準備協議会委員江副氏が任命されておりますね。これは高石証言によりますと、担当課長がこれを選考して持ってきたと。先ほどもそういう話もございましたが、当時の渡辺通弘文化普及課長、どうやって江副さんをこの委員に選任したか、説明してください。

馬場昇

1989-02-18 第114回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そういたしますと、江副氏がかかわっております専修学校生徒に対する修学援助に関する調査研究会大学入学者選抜方法の改善に関する会議学校法人運営調査委員教育課程審議会、第二国立劇場準備協議会、大学審議会広告屋おやじさんですよ。広告屋おやじさん、大変悪い言い方をすれば。しかし、この人がこういう学校教育のかなめのところにずっと入ってくるわけです。  

川崎寛治